基本方針
人権基本方針
制定:2024年4月1日
株式会社オリコビジネス&コミュニケーションズ(以下「当社」といいます)は、「わたしたちは、お客さまサービス向上の精神を第一に高品質の商品、サービスの提供を通じて『お客さまの喜びを創造する企業』をめざします。」を経営理念に掲げており、この実現のため、「人権基本方針」を以下のとおり定めます。
1.考え方
当社は、人権尊重が企業の社会的責任であることを認識し、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づく 人権尊重に取り組んでまいります。
2.社員、お客さま、ビジネスパートナーに対して
1.当社は全社員に人権の尊重を求めます。当社は児童労働や強制労働は認めません。またどの社員に対しても平等に働く機会を与え、国籍、人種、年齢、民族、宗教、性別、障がいの有無等いかなる理由をもってしても差別やハラスメントを許さず、一人ひとりが持つ多様な能力が発揮できるよう支援します。
2.当社は、お客さまを第一と考えお客さまに対して誠実かつ公正に接します。また、当社は、お客さまの人権を尊重するため、当社の商品・サービスの提供に際して、適切な個人情報管理を行う等、人権への負の影響を防止することに努めます。
3.当社は、ビジネスパートナーに対して本基本方針への理解を求め、共に人権尊重を推進することを目指します。
3.ガバナンス
当社は人権に関する重要事項を審議・調整する体制を構築し、本方針に基づいた取り組みを推進します。また当社は、人権に関する取り組みについて取締役会に定期的に報告します。
4.人権デュー・ディリジェンス
当社は、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、人権への負の影響を特定し、その防止及び軽減を図り、またこれらについての説明責任を果たすために、人権デュー・ディリジェンスを実施していきます。
5.救済・是正
当社は、人権に関する相談や苦情を受け付ける適切な体制の構築に継続して取り組みます。また当社の事業が引き起こす、あるいは助長していることが明らかになった人権への影響については、是正・救済に取組みます。
6.教育・啓発
当社は、社員の一人ひとりが本基本方針を踏まえ人権尊重に取り組むべく、適切な教育を行い、人権啓発に取組みます。
7.情報開示
定期的に人権に関する取り組み状況を開示します。更に、当社は、透明性の確保と責任ある対応に努めるため、ステークホルダーから様々な助言をいただいたうえで、必要に応じて改善に取り組みます。
環境基本方針
制定:2024年4月1日
株式会社オリコビジネス&コミュニケーションズ(以下「当社」といいます)は、誰もが豊かな人生を実現できる持続可能な社会の創出に貢献すべく、「環境基本方針」を以下のとおり定め、企業活動から生じる環境負荷の低減および循環型社会への貢献を目指します。
1.法令の遵守
当社は、環境保全に関連する国内法令を遵守し、国際連合機関などが推進する環境関連の国際的なイニシアチブを支持します。
2.事業を通じた脱炭素・循環型社会の実現
(1)当社は、国内外を問わず、環境に配慮した商品・サービスの提供や、社会課題および環境課題の解決に向けた事業などを通じ、脱炭素・循環型の持続可能な社会の実現に貢献していきます。
(2)当社は、環境問題を重要視し、環境汚染や気候変動などに由来する各種事業リスクの低減に努めます。
3.全社的な環境目標の設定および社員教育の徹底
(1)当社は、事業活動を行う過程で排出される温室効果ガスや、廃棄物などの発生を可能な限り抑えるため、環境目標を設定し、環境関連の取組を各種推進の上継続的に改善します。
(2)当社は、全役職員の一人ひとりが、環境問題の重要性を認識し、日々の業務において環境に配慮した行動が主体的に行えるよう、社員教育の徹底に努めます。
4.自然環境に配慮したサプライチェーンの構築
(1)当社は、環境および生態系への影響に配慮し、持続可能な調達を行います。
(2)当社は、事業運営で必要な資金および物品の調達に関し、環境に配慮した健全な取引先を優先します。
5.外部ステークホルダーとの連携
(1)当社は、環境保全に関して、ビジネスパートナーに対する啓発に積極的に取り組み、協調して脱炭素・循環型社会の実現に貢献していきます。
(2)当社は、脱炭素・循環型社会の実現に向けた連携ならびに気候変動に伴う自然災害に際し、地方公共団体や行政機関などと連携します。
内部統制システム基本方針
制定:2024年5月1日
会社法に定める内部統制構築の各事項についての基本方針
1.取締役及び使用人の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制
(1)株式会社オリコビジネス&コミュニケーションズ(以下、当社)は、オリコグループの理念等を踏まえた企業倫理・法令遵守の基本姿勢を明確にし、当社の全役員及び全従業員(以下、役職員)を対象として、オリコが定めたコンプライアンスに関する行動規範である「The Orico Group Code」の徹底を図ります。
(2)当社は、コンプライアンスの定着を進めるため、「コンプライアンス委員会」を設置し、コンプライアンスに関する重要事項の審議等を行います。
(3)当社は、内部通報制度を設け、違法行為、不正行為等に対する監視体制を構築します。より、内部監査の充実を図ります。
(4)当社は、個人情報保護法及び関係するガイドライン等との適合性を確保するため、「情報セキュリティ基本方針」及び「個人情報保護方針」を定め、適正な個人情報管理体制を構築します。
(5)当社は、市民社会秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対して、一切の関係遮断を図るため、「反社会的勢力に対する基本方針」を定め、統括部署を経営企画部として、適切な管理体制を構築します。
(6)当社は、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与を防止するため、オリコの定める「マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与防止のための基本方針」を踏まえて、定期的に全役職員に研修する等適切な管理体制を構築します。
(7)当社は、財務報告の適正性確保のため、オリコの定める「コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方」、「コーポレート・ガバナンスに関する基本方針」及び「情報開示統制の基本方針」を踏まえて、財務情報及び非財務情報を適切に開示する体制を構築します。
(8)当社は、「内部監査規程」に基づき、業務監査部長を内部監査責任者として定めています。また、内部監査計画や内部監査に関する重要事項を経営会議・取締役会にて審議することにより、内部監査の充実を図ります。
2.取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制
当社は、取締役会、経営会議、コンプライアンス委員会、リスク管理委員会その他委員会の議事録、稟議書、契約書等について、規程等に基づいて、文書又は電磁的媒体に記録し、所定の期間保存します。また、取締役は、いつでもこれらの文書等を閲覧することができるものとします。
3.損失の危険の管理に関する規程その他の体制
(1)当社は、多様化するリスクを総合的に把握・管理するため、「リスク管理規程」を定め、リスク管理部長がリスク管理を統括する等、リスク管理体制を構築します。また、リスク管理委員会を設置し、各リスク管理に関する重要事項を審議・調整を行います。
(2)当社は、緊急事態発生時の対応及び事業継続のため、「BCP活動年間計画」を策定し、影響の極小化及び事業の迅速かつ効果的な復旧を行う体制を構築します。
4.取締役の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制
(1)当社は、中期経営計画を策定し、当該中期経営計画を具体化するために、各事業年度ごとの経営計画を策定します。
(2)当社は、重要事項の決議機関として「経営会議」「取締役会」を設置し、業務執行等の重要な事項の審議決定を行います。
(3)当社は、「取締役会規則」、「分掌規程」及び「職務権限規程」を定め、効率的な業務執行と手続の遵守を図ります。
5.取締役及び使用人等が監査役に報告するための体制、その他監査役への報告に関する体制及びその他監査役の監査が実効的に行われることを確保するための体制
(1)当社の取締役及び使用人等は、法令及び規程に定められた事項のほか、監査役の職務の遂行に必要なものとして求められた事項について、速やかに監査役に報告を行うものとします。
(2)当社は、監査役へ報告を行った取締役及び使用人等に対して、当該報告をしたことを理由に不利な取扱いを行わないものとします。
(3)当社は、監査役が、業務監査部から監査計画・監査結果等について報告を受け、必要に応じて調査を求め、又は指示を行うことができる体制を構築します。
(4)当社は、監査役が「経営会議」等の重要な会議に出席することにより、当社の現況を確認するとともに必要があると認めたときは意見を述べることができる体制を構築します。
(5)当社は、監査役の職務執行について生ずる費用については、監査役の職務の執行に必要ないと認められた場合を除き、当社が負担するものとします。また、当社は、監査役が必要に応じて専門の弁護士、公認会計士の助言を受ける機会を保証するものとします。
反社会勢力に対する基本方針
制定:2014年4月1日
改定:2023年4月1日
株式会社オリコビジネス&コミュニケーションズ(以下「当社」という)は、市民社会の秩序や安全に脅威を与える、暴力団をはじめとする反社会的勢力との取引を含めた一切の関係を遮断するため、以下の基本方針を定めます。
1.当社は、社会の秩序や安全に脅威を与え、健全な社会・経済の発展を妨げる反社会的勢力との関係を一切遮断するため、反社会的勢力との関係遮断に関する役職員の意識の醸成と徹底を図り、全役職員が断固たる姿勢で取組みます。
2.当社は、反社会的勢力に対しては、経営トップ以下、組織全体として対応します。また、反社会的勢力に対応する役職員の安全を確保します。
3.当社は、反社会的勢力による被害を防止するために、警察・暴力追放運動推進センター・弁護士等の外部専門機関と連携し、組織的かつ適正に対応します。
4.当社は、反社会的勢力による不当要求には一切応じず、民事・刑事の両面から法的対応を行います。
5.当社は、反社会的勢力への資金提供、裏取引には一切応じません。
情報セキュリティ基本方針
制定:2023年6月1日
株式会社オリコビジネス&コミュニケーションズ(以下「当社」という)は、情報セキュリティ(サイバーセキュリティを含む。以下同じ)の取組みを経営上の重要課題と位置づけ、当社が保有する情報資産の機密性、完全性、可用性を維持するため、以下のとおり「情報セキュリティ基本方針」を定めます。