お役立ち情報

USEFUL

2024年10月から、車検にOBD検査が始まりました

「OBD検査」とは、衝突被害軽減ブレーキ等の自動運転技術が搭載された車両に対して、異常がないか詳細に確認する目的で導入される検査です。 車両に搭載された電子制御装置の状態を監視して故障を記録するOBD(車載式故障診断装置)とスキャンツールを接続することで、車両に記録された特定DTC(故障コード)を読み取り合否判定を行います。

【OBD検査の対象となる車両】
国産車:令和3年10月1日以降の新型車
輸入車:令和4年10月1日以降の新型車

【検査方法】
検査対象装置にスキャンツールを使って行います。

【検査対象装置】
車両に搭載された、コンピュータ制御される各種装置の状態を確認しながら、故障の有無を自己診断して記録する装置のことです。

【スキャンツール】
OBDに記録された、各種装置の故障の有無や作動状況をスキャンして、安全に走行できるかどうかを確認する外部機器のことです。OBDの検査は、各種装置の故障の有無や作動状況を読み出すことで、装置が正常に作動しているかを点検します。
当社では主要メーカーの各種スキャンツールをラインナップ、貴社のニーズに併せ最適な機器をご提案いたします。

OBD検査、OBD検査システムの概要や当該システムの利用・申請方法などをまとめた
OBD検査ポータル」が開設されました。
内容は追加されますので随時ご確認ください。